雨の日や肌寒い日、春秋にも使用しやすそうだなと思い、以前からマウンテンパーカーが欲しかったのですが、先日、ARC’TERYX の Gamma LT Hoody(通称:ガンマ)というマウンテンパーカーを購入しました。
購入の際、使用感や評価が知りたく、口コミなどをネットで探したのですが、あまり見つからなかったため、同じような思いをしている人のためにもレビューを書きたいと思います。
もちろんARC’TERYXやマウンテンパーカーに興味がない人でも、少しくらい参考になる情報を書きたいと思います。
ARC’TERYX とは?
「そもそも ARC’TERYX とはなんぞや」という人のために簡単にご紹介。
ARC’TERYX(アークテリクス)はカナダ発のアウトドアブランドです。
主にウェアやリュックなどを取り扱っており、最近日本でもメジャーなブランドです。
特にArro 22(アロー22)というバックパックはここ2〜3年で急激に人気を集めており、最近は街でもよく見かけるくらいになりました。
ちなみにぼくも持っていて、GRANVILLE というバックパックと併用しています。
GRANVILLE のレビュー記事はこちら
ARRO22 のレビュー記事はこちら
ARC’TERYX の正規店舗というのは残念ながら福岡にはありません。
そのため、ARC’TERYX の商品は、スポーツショップやアウトドア用品店などで購入することになります。
公式取扱店舗一覧
Arro 22 など、ファッションとしても注目されている商品は、BEAMS などの洋服屋さんにも置いているのですが、ウェアを取り揃えているお店は福岡には少ないです。
その中でも店舗一覧にもある天神の石井スポーツは豊富な種類のウェアを取り扱っています。
ただし、取り扱っていてると言っても欲しいサイズがないことも…
ぼくが欲しかったSSサイズはあまり需要がないのか店舗にはありませんでした…
ぼくは結局、ネットで購入しました。
ARC’TERYXのジャケットのラインナップ
ハードシェル と ソフトシェル
ARC’TERYX のジャケットには大きく分けるとハードシェルとソフトシェルの2種類があります。
ハードシェルの特徴は素材が硬く、風も通しにくいため、防寒に優れており、防水です。
ソフトシェルの特徴は素材の柔らかさと軽さ。
ハードシェルほどの保温性や防水性はないのですが、タウンユースとして普段使いするなら申し分ない機能を持っています。
なかなかのお値段なので、2年程、検討に検討を重ね、熟考しました。
最終的には
- 春、秋に着たいし、冬は中に着込んでも良いので着たい。
- フード付きの方が見た目がかっこ良い
という理由から、最終的に Gamma LT Hoody (Men’s) を購入することに。
ARCTERYX(アークテリクス) ガンマLTフーディー男性用 17307 ブラック M
Gamma には MX と LT の2種類があります。
それぞれの特徴は以下の通り。
MX (ミックスド・ウェザー):冬季を意識しているため、少し厚手
LT (ライト):MXよりも薄くて軽い
レビュー
外観、着心地、サイズ感、通気性、機能性、防水性の6つの観点から、実際に使ってみたレビューです。
外観
無駄のない洗練されたデザイン、シンプルでいて、細身のシルエットとなっています。
飽きの来ないデザインなので、この先、何十年も着れるかなと思っています。
もちろん登山などでトレッキング用としても利用できますが、タウンユースとして街で着るのもオシャレです。
ファスナーは右側についています。
一般的なメンズの服とは逆になりますので、こだわりの強い方は注意です。
ちなみに後姿はこんな感じ。
着心地
とても良いです。
生地は一見、硬そうなのですが、触ると柔らかく、ゴワつきはありません。
肌触りもよく、半袖の上に羽織っても気持ちが良いです。
軽いので着ていて疲れることもありません。
中にパーカーなどの厚手生地の服を着ても、全然着心地は悪くありません。
サイズ感
身長165cm、体重55kgの標準的体型のぼくが半袖Tシャツの上に着たら、こんな感じ。
着用サイズはSSです。
USメーカーのマウンテンパーカーのため、大きめのサイズをイメージしていましたが、SSサイズであれば、身長が低いぼくにもピッタリでした。
袖は若干余りますが、冬には中に厚手の服を着ることを考えると、このくらいがちょうどいいかもしれません。
余っても特に目立つわけではないので、「逆にオシャレなんだ」と思って着ています。
通気性
ハードシェルとは違うので、素材はゴアテックスではありませんが、風は通しにくいです。
かと言って、全く通さないわけでもなく、通気性もあるため、レインウェアのように蒸れることはありません。
機能性
ポケットの数は外側に2つ、内側に1つ。
フードと裾は絞れるようにゴムひもがついています。
袖口はゴム。
ランドリー表示はこんな感じ。
洗濯機の使用もOKです。
防水性
多少の水は弾きます。
しかし、ゴアテックスではないので、完全に弾くことはできません。
長時間濡れると染み込んでしまうと思います。
まとめ
悩み続けて買った率直な感想は「買って良かった!」の一言です。
悩んだ理由は単純にコスト。
少し高いので他のブランドと比較しながら慎重に選んだのですが、結果的にはこれを選んで最高でした。
軽くて持ち運びも楽です。
最近はまだ夜も肌寒いので、さっと羽織れるように、出かける際には常時持って行っています。
春秋に非常に使いやすいアウターです。
旅行やレジャー、普段着としても着まくってやろうと思います。
コメント
ここを見てガンマ購入しました!
しかし下を何で合わせいいのかわかりません
写真の履いているズボンの名称を教えていただけないでしょうか?
コメントありがとうございます。
ガンマかっこいいですよね!
この写真でぼくの履いてるズボンですが、UNIQLOの「ウルトラストレッチスキニーフィットチノ」のカーキ色です。
UNIQLOのホームページを見てみましたが、今の時期は商品の変わり目なのか品薄のようでした。
春が近づけば、新作の商品が出るのではないかと思います。
ぼくは短足なので、なるべく足を長く見せられるようスキニータイプのズボンばかり履いています。
ガンマにもスキニーはしっかり合うので、チノパン以外だとスキニーのデニムを履いたりしています。
返信ありがとうございます!
古着屋で同じ物を購入しました。
ガンマに合わせると、とてもカッコよく、外に出るのが楽しみになりました(^_^)
ARC’TERYXはカナダのアウトドアメーカー
ご指摘ありがとうございます。
アークテリクス関連の記事を全て修正いたしました。
ありがとうございました。
タウンユース目的で必要のない知識ですが、防水性と撥水性は似て非なるものです。
ゴアは水を弾くのではなく浸透しないというだけです。
そもそもソフトシェルジャケットでゴアを採用していたらソフトシェルの特性を活かせないのでは?
ソフトシェルジャケットは高いジャージみたいなものです。
ちなみにゴアは生地による防水、ソフトシェルジャケットの撥水性はDWR加工によるものです。
ゴアを採用しているジャケットで撥水するのはDWR加工によるものでゴアの特性ではありません。